背面投げのエース小川健太郎

技巧派

1964年30歳で中継ぎ投手の補強としてドラゴンズに入団しましたが、元々、投手として東映フライヤーズに入団していました。紆余曲折もあり退団しその間、社会人としてプレーしていました。              

この頃、すでに3人の子持ちでの入団でした。入団当は監督の杉浦清と折り合いが悪く、西沢道夫が監督になり、コーチの坪内道則の助言によりしましたがしたが、初年度はわずか、9試合の登板に終わりました。

翌年の1965年、ローテーション入りを果たすと、早速、17勝9敗 防御率2.93の成績を残しローテンション入り、ドラゴンズのエースとなりました。        

アンダースローで、浮き上がる様なカーブと沈み込むシンカー、時折サイドから投げ、強弱をつけた投球でタイミングを狂わせ、投球術に長けていました。                                      

1967年には29勝を上げ、最多勝、沢村賞、ベストナインに選ばれ、技巧派の投手がこの3つの賞を獲得することは珍しい事です。

背面投げ

そして小川健太郎と言えば、何と言っても「背面投げ」がクローズアップされます。

それは、1969年6月15日後楽園球場で行われた巨人対中日戦での出来事でした。                     

小川健太郎は前年、王貞治に対して17打数10安打3本塁打と打ち込まれていました。そこで、何か対策を練っていたのでしょう。それにしても…。                                        

3回の裏、王貞治に対して、カウント2-1と追い込んでから、アンダースローのモーションに入る右腕を背中に回して、そのまま、体の左側からヒョイとボールを投げました。惜しくもボールとなりましたが、打席の王貞治は唖然とて、スタンドからもどよめきが起こりました。そして、見事に、直後の球をライトフライに打ち取りました。

遅咲きのエース

あまり知られていませんが、次打席の6回の裏にも再び同じ、背面投げを披露しています。残念ながらこの球も、ワンバウンドのボールとなりましたが、この打席も、フルカウントから見事に三振に打ち取りました。                 

この投球について、本人曰く、突然思いついたのではなく、計画的に準備をしていました。事前に審判にも、背面投げの了解を取っていたそうです。

遅咲きの選手、小川健太郎は間違いなくドラゴンズのエースでした。

人生を狂わせた賭博

小川が、間違いを犯したのは、野球ではなく私生活でした。                                     

ギャンブル好きの小川は、オートレース八百長を仕組んでいた嫌疑で逮捕。その後、黒い霧事件でも大洋ホエールズとの試合で、敗戦投手となり70万円を受け取ったとされ、球界から永久追放。                             

しかし、小川健太郎が背負った背番号20番は、杉下茂、権藤博、その後、星野仙一、小松辰雄といつしか、ドラゴンズのエースナンバーなっています。

この背番号は、残念ながら空き番号になったまま、現在に至っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です