捕手のイメージを変えた中尾孝義
全盛期の江川にカーブを投げさせた男
兵庫県の滝川高校時代に、作新学院の江川と練習試合で対戦しましたが、この時に
練習試合という事で、直球しか投げなかった江川に対して、粘ってファウルばかり打つので、江川がカーブを投げました。
それで、江川にカーブを投げさせた男として有名になりました。
一休さんの由来
キャッチャーヘルメットは大学の監督が日米野球でアメリカに行ったときに最初に導入。
丸いヘルメットそれで「一休さん」というあだ名が着きました。
ライト方向への長打が魅力でした。ライトへ打てるようになったのは大学時代に、いすゞ自動車の福崎氏から試合後に教えてもらったそうです。
俊敏なキャッチャー
ドラゴンズには、1981年にドラフト1位で入団。
当時の正捕手は木俣達彦でしたが、打力では勝てないと思い、キャッチング、ブロックの技術を磨いて、片手でのキャッチングは当時の捕手として斬新で、小さい体にしてはブロックも上手く、キャッチャー像を変えたと言っても過言ではありません。当時の捕手は、ずんぐりむっくりの体系で、足が遅く、動作も鈍いイメージがありました。しかし、捕手としての中尾の動きは俊敏で、俊足も兼ね備えていました。
優勝そしてMVP
翌年の82年、とある試合の広島戦で、投手の癖を盗んで走った山崎を見事なスローイングで刺しました。この送球で広島、そして、各チームがドラゴンズに対して走れなくなりました。各チームがドラゴンズに対して機動力が使えなくなったのです。
これが82年の優勝に導く要因になり「強いチームにはいい捕手あり」という格言通りになりました。
ドラゴンズがシーズン最終戦で優勝し見事、MVPを獲得。
打率282厘、ホームラン18本、打点47でしたが、捕手としての働きが評価されての選考となりました。
宿敵ジャイアンツに移籍
しかし、その後は、故障がちで1988年には外野手に転向。
そして、89年に西本聖、加茂川重治との交換トレードでジャイアンツに移籍をしました。
ジャイアンツでは再び捕手になり、正捕手山倉からレギュラーを奪うと、斎藤雅樹を再生させ、一言「インコースに投げてこい、内角付近のコースでいいから」とこれだけで20勝投手へ成長させました。ドラゴンズ時代に対戦した時にインコースに投げられるのが嫌だったのです。
中尾の獲得は、投手陣に大きな影響を与え、投手陣全体でも防御率2.56という今では考えられないチーム防御率を残しました。
この年はカムバック賞を受賞。そして、交換要員の西本もドラゴンズで20勝。
こちらもカムバック賞を受賞しました。交換要員が共にカムバック賞を受賞したケースは後にも先にもありません。このトレードは同じリーグ同士のトレードで、お互いが成功した珍しいケースでした。そして、トレード=放出 と言うイメージを打ち破りました。
92年には、大久保博元と交換で西武へトレード、再び外野手にコンバート。
そして93年に引退。
捕手に革命を起こした
レギュラー捕手として、中尾が残した功績は大きく、これまでの、ずんぶりむっくりだったキャッチャーにイメージを180度変え、まさに捕手に革命を起こしました。
とても短い期間でしたが「捕手として残した輝き」はドラゴンズ史として永遠に残る事でしょう。